ハードウェアの気になるあれこれ

技術的に興味のあることを調べて書いてくブログ。主にハードウェアがネタ。

2018-12-01から1ヶ月間の記事一覧

Chisel用のjupyter-notebook環境構築 on Windows10

現在絶賛Chiselの勉強中で、そのためにChisel-Bootcampというものを使って文法を学んできた。 これまでは自宅のデスクトップPCで作業をしており、そちらはWindowsとLinux(Ubuntu16.04LTS)のデュアルブートになっているため、通常こういった開発系の作業はU…

Ultra96向けのBSPを使ったPetaLinuxのビルド

前回のUltra96ネタでは、ボードのチュートリアルを一通り試してみて、付属のマイクロSDの環境やVivado&SDKを使うことで基本的な開発を行うことが出来る感触を得た。 今回はせっかくのZynqボードなので、PS領域のブートローダーやLinux環境を構築して、マイ…

Chisel Bootcamp - 幕間(7) - カウンタ(Counter)

前回のChiselの記事では標準ライブラリに含まれているマルチプレクサに関するブロック(PriorityMux/Mux1H)を紹介した。 今日は幕間で紹介されているChiselのライブラリとしては最後になる`Counter`について見ていく。

AvnetのUltra96を買ってみた

勢いでAvnet Ultra96ボードを購入してみた。 せっかくなのでチュートリアルを一通り試して、どんなもんかね?というのをまとめてアドベントカレンダーのネタにしてみたもの。

Chisel Bootcamp - 幕間(6) - マルチプレクサ(PriorityMuxとMux1H)

前回の記事ではChiselの標準ライブラリに含まれているOneHotエンコードに関するブロックを紹介した。 今日はChiselのライブラリに用意されている2つのマルチプレクサについて見ていく。

Chisel Bootcamp - 幕間(5) - OneHotなデータを扱うライブラリ(UIntToOHとOHToUInt)

前回の記事ではChiselの標準ライブラリに含まれているビット単位の操作を行うブロックをを紹介した。 今日はChiselからOneHotエンコードのユーティリティを勉強していく。

Chisel Bootcamp - 幕間(4) - PopCountとReverse

前回の記事ではChiselの標準ライブラリから`Arbiter`を紹介した。 今日も引き続きChiselの標準ライブラリを紹介していく。今日はChiselのユーティリティブロックからいくつかのモジュールを勉強する。

Chisel Bootcamp - 幕間(3) - ChiselのArbiter

前回の記事ではChiselの標準ライブラリからQueueを紹介した。 今日も引き続きChiselの標準ライブラリを紹介していく。今日はChiselのアービターだ。

Chisel Bootcamp - 幕間(2) - ChiselのQueue

前回の記事ではChisel BootcampはModule3.2のと3.3の幕間の章に入り、Chiselの標準ライブラリの紹介の導入としてDecoupledIOについてを学習した。 今日も引き続きChiselの標準ライブラリを紹介していく。今日はChiselの`Queue`だ。

Chisel Bootcamp - 幕間(1) - ChiselのAPI - Decoupled

前回の記事ではChisel Bootcamp]はModule3.2の練習問題でRISC-VのISA向けのレジスタファイルを作成した。 今日はModule3.2とModule3.3の間にある幕間の章でChiselの標準ライブラリについて紹介していく。最初はDecoupledIOから。

Chisel Bootcamp - Module3.2(6) - 練習問題:Vecを使ったRISC-Vのレジスタファイル

前回の記事ではChisel BootcampはChiselのコレクション型である`Vec`について調べた。 今日はModule3.2の締めくくりとして練習問題を見ていく。

Chisel Bootcamp - Module3.2(5) - Chiselのコレクション型"Vec"

前回の記事ではChisel BootcampはChiselで作成した4-tapのFIRフィルタ・ジェネレータをN-tap版FIRフィルタ・ジェネレータに変換する最後のフェイズとしてN-tap版のFIRフィルタ・ジェネレータのテストを作成した。 前回の終わりに書いたとおり、今日の記事で…