ハードウェアの気になるあれこれ

技術的に興味のあることを調べて書いてくブログ。主にハードウェアがネタ。

2019-09-01から1ヶ月間の記事一覧

desiredNameを使ったChiselのモジュール名の変更

Chiselのモジュール名は通常宣言したクラス名がそのまま使用されるのだが、これだと問題起こりそうなケースってあるよな、、、って思っていた。 そこで今回はこれに関する解決方法が無いかを調査したので紹介したい。

GithubのGPG keysの設定を試した話

唐突にgithubのGPG keysの設定を行ってみたのでそれの手順をメモ。

MultiIOModuleを使ったデバッグ用ポートについての作成

今回はデバッグ用にポートを作る場合の方法について、今の時点の知識で考えなおしてみた。

Chiselのモジュールのテスト時に出くわした分かりにくかったエラー

今日はChiselで実装したモジュールをテストしていて出くわした、わかりにくかったエラーについて解析した際のメモを。

Rocket ChipのGeneratorのソースの解析メモ(7) - サンプルに沿ってPWMモジュールをTileLinkバスに追加してみる(1)

なんとなく内部構造も見えてきたので、ここらでRocket Chipにモジュールを追加する例題を追っていった際のメモ書き。 長くなりそうなので、適宜分割予定(Maxで5回、、かな)。最初にお断りしておきますが、まだ理解があやふやなのです。 ご承知おきください…

ChiselのMultiIOModuleを使ったポートのカスタマイズ

Rocket Chipの記事で以下のように書いたのを試してみたという記事。 あとRocketChipで使われているMultiIOModuleについても少し気になることがあるので、それは別途紹介する予定。 LazyModuleImp MultiIOModule 簡単な例 Rocket Chipの実装から出来そうなこ…

ChiselのDecoupledIOの使い方を考えなおした話

ChiselのQueueを使って設計をしていて、少し考えたことがあったので今日はそれについて。 ただ単にDecoupledIOをどう使うか、、、という話。 Queueの実装例 IOの形を書き換えてみる 継承してスッキリ コンパニオンオブジェクト版

Rocket ChipのGeneratorのソースの解析メモ(6) - ExampleRocketSystemのIOポート

前回はとりあえずLazyModuleを使った最小のモジュールを作ってみる、という話をまとめた。 その際に以下の要素があればLazyModuleを使ったモジュールを作れるということがわかった。 Parametersから派生したモジュールのパラメータクラス LazyModuleから派生…