ハードウェアの気になるあれこれ

技術的に興味のあることを調べて書いてくブログ。主にハードウェアがネタ。

riscv-sodorをintelliJ IDEAで解析する環境を整えた話

前回のChiselネタではVCD波形の確認に使うGTKWaveのビルドについてをまとめた。

www.tech-diningyo.info

今回はChisel-bootcampの傍らで確認を始めているRISC-Vの実装の一つsodorの実行&解析環境を作る際にIntelliJ IDEAとsbtの扱いでハマった話を備忘のためにまとめてみる。

  • RISC-V Sodor
  • SodorのsbtプロジェクトをIntelliJ IDEAで見ようとした話
    • プロジェクト作成
    • 何が問題だったのか?
    • 解決するための手順
    • おまけ
続きを読む

Ultra96向けのBSP&PetaLinuxで作ったrootfsへの差し替え

前回のUltra96ネタではUltra96用のBSPとPetaLinuxを使って自前でビルドしたBOOT.BINを使ってボード上にbitファイルを読み込み、Linux側からアクセスが可能なことを確認した。

www.tech-diningyo.info

次はドライバでも、、と書いたのだが、前回は少しサボってマイクロSDはUltra96付属の物をそのまま使ったため

という状態だった。今回は新しくマイクロSDを用意したので、そこに前回ビルドしたデータ一式を展開して同様のことが出来ることを確認していこうと思う。

続きを読む

GTKWaveのインストールについて

前回のChiselネタではIntelliJ IDEA上に構築したChisel-templateのハードウェア実装環境にオリジナルのデザインを実装しテストの実行と波形デバッグを行う方法についてを調査した。

www.tech-diningyo.info

今日はその際にVCDの波形データを見るのに使用したGTKWaveをLinuxにインストールする際の手順について備忘のためにまとめておこうと思う。

  • GTKWaveのインストール
    • aptコマンドを使ったインストール
    • ソースコードからのインストール
      • 関連ライブラリのインストール
      • ビルドとインストール
    • GTKWaveの実行
続きを読む

chisel-templateを使ったオリジナルデザインの作成 - テンプレートへの組み込みからVCD波形ダンプまで

前回のChiselの記事ではchisel-templateをIntellij IDEAのプロジェクトにしてChiselの開発環境を構築する方法についてを紹介した。

www.tech-diningyo.info

今回は前回の終わりに書いたとおり、構築したchisel-templateプロジェクトに自前のモジュールを追加してテストを実行してVCDダンプによる波形デバッグまでの一連の流れをまとめてみようと思う。

  • Chisel-tempalteプロジェクトを使ったハードウェア開発
    • 実装するモジュール - "MyReg"
      • Chiselで書くと??
    • Chisel-templateのフォルダ構成
      • Chiselのハードウェアデザインファイル
      • Chiselのハードウェアテスト環境
        • GCDMain.scala
        • GCDUnitTest.scala
          • UnitTester
          • Tester
    • MyRegをchisel-templateに組み込んでデバッグ
続きを読む

IntelliJ IDEAとchisel-templateを使ったChiselの開発環境構築 on Windows10

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

今年の目標は

  • Chiselでハードウェア設計をもっと楽に出来るようになること

なので、今年も引き続きChiselネタ多めでお送りしていく予定です。興味があればお付き合いください。

昨年末の記事ではWindowsのノートPCしか作業環境がなく、それをいいことにWindows上でのChisel-Bootcampの環境構築の手順を紹介してみた。

www.tech-diningyo.info

新年最初の記事ではついでにWindows上でChiselの開発環境を整えるには何をすればいいのかを調べてみたので紹介してみようと思う。

  • Chiselの開発環境構築に必要なのは??
  • 構築手順
    • Javaのインストール
    • Intellij IDEAのインストール
    • chisel-templateのダウンロード
    • IDEAのプロジェクト作成とサンプルの実行
続きを読む

Chisel用のjupyter-notebook環境構築 on Windows10

現在絶賛Chiselの勉強中で、そのためにChisel-Bootcampというものを使って文法を学んできた。

これまでは自宅のデスクトップPCで作業をしており、そちらはWindowsLinux(Ubuntu16.04LTS)のデュアルブートになっているため、通常こういった開発系の作業はUbuntuを使って行っている。

そのため、Chiselの勉強に関してもこれまではUbuntu上に構築した環境で作業を行っていたが、実家帰省に伴い作業環境がWindows10のノートPCしかない状態である。

折角なので、Windows10環境にChisel-Bootcampを立ち上げてブログのネタにしてみようと画策したのが本記事だ。

  • インストール手順概要
  • Chisel-Bootcampのインストール
    • Javaのインストール
    • Pythonのインストール
    • Jupyter-notebookのインストール
      • jupyter-notebookの起動確認
    • Scalaのインストール
    • Chisel-bootcamp環境のダウンロード
続きを読む

Ultra96向けのBSPを使ったPetaLinuxのビルド

前回のUltra96ネタでは、ボードのチュートリアルを一通り試してみて、付属のマイクロSDの環境やVivado&SDKを使うことで基本的な開発を行うことが出来る感触を得た。

  • Ultra96 ボード用ブートローダー&Linux
    • 関連パッケージのインストール
    • PetaLinuxのインストール
    • プロジェクトの作成
      • PetaLinuxの環境設定
      • PetaLinuxのプロジェクト作成
      • デザインしたPL領域の取り込み
      • PetaLinuxのビルド
      • BOOT.BINの生成
    • マイクロSDの更新
    • テスト用のプログラムのビルド

今回はせっかくのZynqボードなので、PS領域のブートローダーやLinux環境を構築して、マイクロSDからブートするイメージを自分で立ち上げてみようと思う。

続きを読む