ハードウェアの気になるあれこれ

技術的に興味のあることを調べて書いてくブログ。主にハードウェアがネタ。

System Verilog

Chisel3.4.0のリリースノートを確認した(4) - verificationオブジェクト

Chisel3.4.0の変更点確認の4回目。今回は#1499で追加された`verification`オブジェクトについて。

Chiselの文法 - 入門編 〜その9:I/Oポートのパラメタライズ〜

Chiselの文法入門の続きで今回は第9回目 前回の終わりに書いたとおり、I/Oポートのパラメタライズについて とは言いながら、I/O以外の例も示そうと思います。 Chisel入門編〜その9:回路のI/Oポートのパラメタライズ〜 I/Oのパラメタライズ パラメタライズし…

Chiselの文法 - 入門編 〜その8:回路のビット幅のパラメタライズとrequire〜

Chiselの文法入門の続きで今回は第8回目 前回までの記事でChiselの基本的な要素についての解説を一通り終えました。 今回からはChiselを使って論理回路を設計する際のメリットである回路のパラメタライズについての基本的な部分を紹介していきます。 Chisel…

Chiselで2次元メモリっぽいのを作る(1)

今回はふとChiselで2次元のメモリは作れるのか??と思ったので試してみたのでそれをまとめてみようと思う Chiselで2次元のメモリ 試してみたことその1~Mem in Mem~ 試してみたことその2~じゃあBundleでくるんでみよう~ 試してみたことその3~それな…

Chisel Bootcamp - Module3.2(6) - 練習問題:Vecを使ったRISC-Vのレジスタファイル

前回の記事ではChisel BootcampはChiselのコレクション型である`Vec`について調べた。 今日はModule3.2の締めくくりとして練習問題を見ていく。

Chisel Bootcamp - Module3.2(4) - N-tap版FIRフィルタ・ジェネレータに対応したテストの実装

前回の記事ではChisel BootcampはModule3.2の続きでModule2で扱った4-tapのFIRフィルタ・ジェネレータをN-tap対応版に変更していった。 今回は一連の変更作業の最後のフェイズでN-tap版FIRフィルタ・ジェネレータに対応したChiselのテストを作成していく。

RISC-Vの実装の1つ - SCR1の解析 - シミュレーション環境の疑問点の確認(1)

前回のSCR1ネタ最後に以下のように書いた。 ここまでに記載したようにとりあえず...の対策をいくつか施して動かした部分もあるし、実はこのシミュレーションも正常に終わってなかったりしているので、引き続きもう少しシミュレーション環境の調査を行ってい…